ホーム > 書籍案内 > 注釈書・単行本など > 鹿の谷事件〔平家物語鑑賞〕
注釈書・単行本など 詳細
鹿の谷事件〔平家物語鑑賞〕
書名かな | ししのたにじけん〔へいけものがたりかんしょう〕 |
---|---|
著者(編者)名 | 梶原正昭 著 |
著者(編者)名かな | かじわらまさあき |
ISBNコード | 978-4-8386-0387-9 |
本体価格 | 2,400円 |
税込価格 | 2,640円 |
判型 | A5判上製カバー装 |
頁数 | 320頁 |
刊行日 | 1997年7月20日 |
在庫 | 在庫あり ※10冊以上購入ご希望の場合には別途ご連絡下さい。 |
この書は、『平家物語』を原文で読みたいと思うかたがたのためにかいた、鑑賞の手引きである。
本書は『平家物語』を実際に原文によって読み解き、鑑賞することを目指したもので、『平家物語鑑賞』と名づけたが、その内容をテーマごとに分け、この度は第一編として、前段をいろどる〈鹿の谷陰謀事件〉を中心に編集。
視覚資料として多くの地図・系図・写真・図版を付載。各章段のあとに〔物語の舞台〕というコラムを設け、物語の背景や舞台となった場所、遺跡等に解説を加え、実地を踏査する際の便に供した。
本書は『平家物語』を実際に原文によって読み解き、鑑賞することを目指したもので、『平家物語鑑賞』と名づけたが、その内容をテーマごとに分け、この度は第一編として、前段をいろどる〈鹿の谷陰謀事件〉を中心に編集。
視覚資料として多くの地図・系図・写真・図版を付載。各章段のあとに〔物語の舞台〕というコラムを設け、物語の背景や舞台となった場所、遺跡等に解説を加え、実地を踏査する際の便に供した。
目 次
『平家物語』鑑賞の手引き
『平家物語』の三つの顔
歴史文学としてのアプローチ
1 日付をマークせよ
2 叙事的手法と物語的手法
3 物語の時間
軍記物語としてのアプローチ
1 いくさ語りのパターン
2 装束描写と名乗り
3 勇壮さとあわれさ
語り物としてのアプローチ
1 音読のすすめ
2 韻律と転調のおもしろさ
3 言葉の感触を大切に
4 反復表現への着目
盛者必衰のことわり―「祇園精舎」
美しい書き出しの一節/祇園精舎の鐘の故事
無常偈の意味するもの/鏡の功徳
釈尊入滅の奇跡/盛者必衰の先例/六波羅の入道
巧妙な導入の手法/釈尊故事の意味するもの
盛者必衰のことわり/因果応報の観念
心も詞もおよばれぬ巨人清盛/貴種としての系譜
系図のトリック
武人忠盛の深謀―「殿上の闇討」
得長寿院の建立/忠盛の昇殿/忠盛闇討のたくらみ
忠盛の深謀遠慮/郎等家定の潜入/饗宴でのはずかしめ
忠盛と家貞/饗宴での歌謡/黒帥と播磨米
さまざまな事例/殿上人の訴え/忠盛の弁明
劇的な構成のおもしろさ
【物語の舞台 清涼殿と紫宸殿】
平家打倒の陰謀―「鹿の谷」
反平家の動き/石清水八幡の霊異/新大納言成親の野望
賀茂神社の信託/平家、左右の大将を独占
徳大寺実貞の落胆/新大納言成親の怒り
成親と実貞の対応の違い/鹿の谷山荘の密会
鹿の谷謀議の虚実/遊宴の猿楽/陰謀の一味の名寄せ
【物語の舞台 鹿の谷】
謀反発覚―「西光が斬られ」
多田蔵人行綱の裏切り/摂津源氏の一族/行綱密告
大野に火を放ちたる心地/行綱密告の史実
卑劣な密告者心理/軍兵招集/院の庁への申し入れ
たばかられる成親/成親捕らわる/成親の人物形象
壮絶な捕り物劇/清盛の面罵/西光逮捕の史実
西光の人となり/西光尋問/西光の反撃/高平太清盛
西光一族の最後/大剛の者西光
【物語の舞台 西八条】
首謀者成親の死―「新大納言死去」
鬼界が島のありさま/新大納言の出家/北の方の願い
有木の別所に成親を訪う/信俊との別れ/新大納言の最後
北の方の出家
孤島の悲劇―「足摺」
赦免使上陸/流人俊寛の視点から/不信第一の人
赦免状の文面/信じがたい悲運/ゆかりの者たちの文
残される者と帰る者/冷静な成経の対応
卓越した心理描写/すてられる俊寛/腰になり、脇になり
狂乱の足摺り/この物語のみどころ
捨てきれぬ生への執着
【物語の舞台 鬼界が島】
丹波少将の帰還―「少将都帰」
父成親の配所を訪う/往生への望み/父恋いの物語
成親の墓を訪う/行道供養/州浜殿を訪ねる/都入り
一業所感の身/家族との再会/康頼のその後
【物語の舞台 有木の別所】
流人俊寛の末路―「有王が島下り」
「足摺」物語の投影/有王の役割/出会いと別れの物語
語りの前口上/有王登場/島下りへの決意/渡航の苦難
鬼界が島のありさま/島人との問答/探索難航
異形者の出現/有王の錯乱/主従の邂逅/夢幻茫々
俊寛の語り/俊寛のすみか/信施無慚の罪/有王の語り
俊寛の妻子の運命/姫君の手紙/愛児喪失の嘆き
絶望の淵から/俊寛の死/葬送/姫君への報告
廻国の聖として
【物語の舞台 法勝寺跡】
付録
皇室平氏・源氏系図
京都略図
掲載資料一覧