注釈書・単行本など 詳細
子規新古
書名かな | しきしんこ |
---|---|
著者(編者)名 | 山下一海 著 |
著者(編者)名かな | やましたかずみ |
ISBNコード | 978-4-8386-0400-5 |
本体価格 | 2,300円 |
税込価格 | 2,530円 |
判型 | 四六判上製カバー装 |
頁数 | 246頁 |
刊行日 | 2001年9月25日 |
在庫 | 残部僅少 |
新古の間の模索、芭蕉への思慕と批判、そして蕪村の発見――。
25000余句を遺した子規を、その俳句を通して読み解いていく。
本書は子規の俳句の一句一句に即しながら、その折々の子規の未熟や熟達を見定めようとしたものである。
子規の俳句は一挙に新しくなったわけではなく、新古の間を行きつ戻りつしながら、次第に方向を定めていった。
そのことは子規の論説だけではわかりにくく、俳句そのものを誠実に読みとることによって、少しずつ理解を深めていった。
25000余句を遺した子規を、その俳句を通して読み解いていく。
本書は子規の俳句の一句一句に即しながら、その折々の子規の未熟や熟達を見定めようとしたものである。
子規の俳句は一挙に新しくなったわけではなく、新古の間を行きつ戻りつしながら、次第に方向を定めていった。
そのことは子規の論説だけではわかりにくく、俳句そのものを誠実に読みとることによって、少しずつ理解を深めていった。
目次の詳細は「立ち読みする」を参照ください。
子規新古
(白猫が消えた・富士山と日光山・馬籠越え・葉から葉へ散る・遊女ひとり・山を下る夕立・陸羽の通し風・最上川下り・芭蕉との別れ・そのほか)
蕪村発見
子規饒舌
あとがき