書籍案内

ホーム > 書籍案内 > 話題の本(おすすめ) > 特殊神饌についての研究

研究書(語学系) 詳細

特殊神饌書影

立ち読みする

特殊神饌についての研究

書名かな とくしゅしんせんについてのけんきゅう
著者(編者)名 吉野 亨 著
著者(編者)名かな よしの とおる
ISBNコード 978-4-8386-0281-0
本体価格 11,000円
税込価格 12,100円
判型 A5判上製函入
頁数 336頁
刊行日 2015年2月20日
在庫 有り
日本家政学会食文化研究部会平成27年度
石川松太郎食文化研究奨励賞 授賞
平成28年度 神道宗教学会学会賞 授賞

特殊神饌についての研究
序 神饌研究の課題
  第一節 神饌とはなにか
       ――祭りと神饌の意義――
   一 神饌とはなにか
   二 祭りと神饌の関係性
  第二節 神饌をめぐる研究の視点
   一 祭りの意義と神饌について
   二 神饌に見える信仰と文化
   三 事例収集と事例研究
  第三節 神饌研究の課題
       ――分類方法と分析方法の設定――
   一 神饌研究における課題
   二 分類方法と分析方法の設定
  第四節 本研究の目的と構成
   一 本研究の目的と意義
   二 本研究の構成
第一部 饗応神饌に関する事例研究
   第一章 香取神宮大饗祭神饌について
  はじめに
  第一節 香取神宮の歴史と祭儀
   一 香取神宮の歴史
   二 香取神宮の年中祭典
     神幸祭(例年・式年)・御田植祭・新飯神事・賀詞祭
   三 大饗祭の現在
   四 かつての大饗祭
  第二節 明治期における祭祀改変
   一 祭りの変化
   二 維新前の香取神宮   ─祭祀・祀職・経済─
   三 祭祀改変の経過
   四 大饗祭の持続と変容
  第三節 大饗祭の意義
   一 祭りの連続性
   二 二つの新嘗の祭り
   三 大饗祭の意義   ─晩稲の新嘗─
  第四節 大饗祭神饌の特徴とその形成要因
   一 大饗祭神饌の特徴
   二 旧儀における大饗祭神饌
   三 生業と神饌の関わり
   四 盛り付け方と調理技法
      ――本膳料理との関係について――
   おわりに
 第二章 彌彦神社大御膳について
  はじめに
  第一節 彌彦神社の歴史と祭儀  
   一 彌彦神社の概要
   二 大御膳の概要 ――調饌と献撤作法―― 
   三 近世期の大御膳、その概要
   四 大御膳の特徴
  第二節 年中祭典と大御膳の歴史的変遷
   一 明治期における彌彦神社
      ――上知令と社家の変化――
   二 明治初期の彌彦神社における年中祭典
   三 年中祭典における大御膳
      正月元旦・神幸祭・御神楽・祇園会・新嘗祭
      ・節分・大晦日
   四 大御膳に見える神事の意味
  第三節 大御膳の特徴とその形成要因
   一 近世期における大御膳献饌の次第
   二 天香山命と末裔の神々
   三 氏神祭祀
   四 地域産業と祭神の関わり
  おわりに

第二部 供覧神饌に関する事例研究
 第一章 北野天満宮瑞饋神輿について
  はじめに
  第一節 北野天満宮の歴史と祭儀
   一 北野天満宮の概要
   二 瑞饋祭の現在
   三 瑞饋神輿の由緒と歴史
  第二節 瑞饋祭の歴史的変遷とその様相
   一 瑞饋祭の由緒とその内容
   二 近世期における瑞饋祭
   三 瑞饋祭の様相
  第三節 瑞饋神輿に見える信仰と生業
   一 西京神人と神役負担
   二 近世期における西京神人
   三 西京神人と御供所
   四 瑞饋神輿の特徴とその形成要因
   おわりに
 第二章 御上神社若宮相撲神事のずいき御輿について
  はじめに
  第一節 御上神社の歴史と祭儀
   一 御上神社の創始と神仏習合
   二 神領としての三上山と野洲川
   三 神舘と宮座
   四 御上神社の年中祭典
      春祭り・御田植祭り・山上祭・影向祭
      ・神御衣祭・忌火祭
  第二節 若宮相撲神事とずいき御輿
   一 現在の若宮相撲神事とずいき御輿
   二 若宮相撲神事の歴史的変遷
   三 「御菓子盛」の変遷
  第三節 若宮相撲神事の位置づけと意義
   一 若宮相撲神事
   二 近世期における御上神社の年中行事
   三 若宮相撲神事の意義
  第四節 ずいき御輿の特徴とその形成要因
   一 飾り付けに見える風流
   二 地域生業と農水産物
   おわりに
第三部 生調に関する事例研究
 第一章 気多神社鵜祭について
  はじめに
  第一節 気多神社の歴史と祭儀
   一 気多神社の創始
   二 気多神社の年中祭典
      門出式・平国祭・例大祭(蛇の目神事
      ・流鏑馬神事)・鎮花祭・御贄祭・奥宮例祭
   三 現行の鵜祭
  第二節 かつての鵜祭
   一 鵜祭の歴史的変遷
   二 鵜祭と鵜捕部
  第三節 鵜祭伝承と鵜浦
       ――鵜を供えることの意味とその要因――
   一 縁起に見える鵜祭伝承
   二 縁起以外の鵜祭の伝承
   三 気多社と鵜浦の関係性
   おわりに
結 特殊神饌の特徴とその形成要因
  第一節 総括
   ① 神社周辺地域における生業及び信仰
   ② 食文化と風流
  第二節 研究の展望
   ① 事例研究の蓄積と類型化
      ――比較研究への展開に向けて――
   ② 食文化との関係性
   ③ 神饌と饗宴
初出一覧/あとがき/索引


一覧に戻る

書籍案内

  • 新刊
  • 近刊
  • 話題の本(おすすめ)
  • 古典影印叢書
  • 研究書(文学系)
  • 研究書(語学系)
  • 注釈書・単行本など
  • 教材

武蔵野書院のX

紫式部学会のブログ

文献日本語学の広場

特定商取引に基づく表記