書籍案内

ホーム > 書籍案内 > 話題の本(おすすめ) > 文学における「意識」―その心的世界を探る―

研究書(文学系) 詳細

文学における「意識」

立ち読みする

文学における「意識」

―その心的世界を探る―
書名かな ぶんがくにおける「いしき」―そのしんてきせかいをさぐる―
著者(編者)名 増満圭子 著
著者(編者)名かな ますみつけいこ
ISBNコード 978-4-8386-0768-6
本体価格 8,000円
税込価格 8,800円
判型 A5判並製カバー装
頁数 316頁
刊行日 2022年5月20日
在庫 有り

意識とは何か――

 文学や歌や絵画など、多くの芸術表現にはいろいろな心の世界が描かれている。
 受け手はそれらに触れることで様々な「意識」を感じ取ることができる。
 本書では漱石の作品や『密やかな結晶』『水曜日の凱歌』『アンボス・ムンドス』といった作品から「意識とは何か」を考え、文学と芸術における「意識」と心の世界を読み解いていく。


【目次】
   はじめに

第一部 「意識」とはなにか
  第一章 「意識」の手がかり
    一 見えない世界
    二 漱石の捉えようとした「意識」
    三 意識と心理、そして宗教
    四 ドイルの迷い込んだ道
    五 そして新たに、「意識」なるものへ 
  第二章 文学に表された「意識」―「夢」と「覚醒」
    一 再び「レキシントンの幽霊」
    二 意識の構造
    三 「眠る」という行為
    四 「眠り」の先へ
    五 「目覚め」にむかって
第二部 現代文学における「意識」
  第一章 場と閉塞―小川洋子『密やかな結晶』
    一 「島」
    二 隠し部屋
    三 不条理
    四 解放
  第二章 戦後の風景―乃南アサ『水曜日の凱歌』
    一 背景
    二 鈴子の位置
    三 がらんどうの風景
    四 こどもから大人へ
    五 おわりに
  第三章 もうひとつの世界
        ―桐野夏生『アンボス・ムンドス』
    一 恋愛の思惑
    二 子供たちの「むこう側」
    三 さらに向こう側にある視線
        ―ある「小説家」というカテゴリー
    四 さらに、もう一つの意識
  第四章 もう一人の「私」―桐野夏生『柔らかな頬』
    一 「自己」の中の錯綜
    二 「生い立ちの記」から
    三 錯綜する「真実」
    四 「ずれ」と「折り合い」
    五 それでも、「生きる」
  第五章 家族・そして表された「個」
        ―村上龍『最後の家族』
    一 父親
    二 息子
    三 それぞれの視点
    四 おわりに
  第六章 不条理―吉田修一「怒り」
    一 「怒」の意味
    二 『砂の女』からの手がかり
    三 『悪人』との共通性
    補 現代漫画『進撃の巨人』における「怒り」
  第七章 身体―東野圭吾『分身』
    一 「家族」空間への回帰
    二 孤立する生
    三 医学への警告
    四 バーチャル・リアリテイ
  第八章 読者の眼―帚木蓬生『臓器農場』
    一 もう一つの現代
    二 それぞれの現場から
    三 反転する意識 暴かれた実体
    四 現代社会への提言
    五 おわりに 現代小説の可能性
  第九章 「イエ」意識―箒木蓬生『空夜』
    一 コミュニティと個
    二 家族と個人
    三 解放のゆくえ
  第十章 児童文学にみられる意識世界
        ―三浦哲郎『ユタと不思議な仲間たち』
    はじめに
    一 「ユタ」という少年
    二 「座敷わらし」の意味
    三 舞台化されたユタ
    おわりに
 
  初出一覧
  参考文献
  あとがき
  索引


一覧に戻る

書籍案内

  • 新刊
  • 近刊
  • 話題の本(おすすめ)
  • 古典影印叢書
  • 研究書(文学系)
  • 研究書(語学系)
  • 注釈書・単行本など
  • 教材

武蔵野書院のX

紫式部学会のブログ

文献日本語学の広場

特定商取引に基づく表記