書籍案内

ホーム > 書籍案内 > 教材 > 国語学研究法

教材 詳細

T110

立ち読みする

国語学研究法

書名かな こくごがくけんきゅうほう
著者(編者)名 北原保雄・徳川宗賢・野村雅昭・前田富祺・山口佳紀 編
著者(編者)名かな きたはらやすお・とくがわむねまさ・のむらあきひろ・まえだとみよし・やまぐちよしのり
ISBNコード 978-4-8386-0625-2
本体価格 1,359円
税込価格 1,495円
判型 B5函入
頁数 176頁
刊行日 1978年2月20日
在庫 品切れ中
「国語学」を暗記の学問だと誤解している人が、案外多いのではなかろうか。たしかに、先人の諸業績を深く読んで記憶したり、日本語の事実に関する広範な知識を持ったりすることは、研究推進のために大切なことには違いない。しかし、自分自身が、対象であるべき日本語に直面したときに、基本的にどういう態度をとるべきかを体得していなければ、せっかくの記憶や知識も、有効に生かされないのではあるまいか。この本は、日本語の研究を前進させようとする人々が、まず身につけてほしいと考えられる〝研究法〟の基礎を、〈解説〉と〈問題〉と〈解答の手引き〉という立体的な構成で呈示している。第一章 音声・音韻(単音 音声と音韻 音節 アクセント音韻史)第二章 文字・表記(文字の体系 文字の形 文字の機能 文字列と表記規則 漢字の機能 文字・表記史)第三章 語彙(単語 語義 語彙量 語彙の出自と位相 語彙史)第四章 文法・敬語(文法的な考え方 文の成文 単語と品詞分類 活用しない自立語 活用する自立語 活用しない付属語〈助詞〉 活用する付属語〈助動詞〉 文の構造と文の種類「は」と「が」 敬語の分類 敬語の運用 文法史)第五章 文章・文体(文章の型 文章の個性 文章史)第六章 方言(方言の実態・方言調査 比較方言学 方言地理学)第七章 言語生活(言語使用の諸相 変種 言語発達・言語教育)

一覧に戻る

書籍案内

  • 新刊
  • 近刊
  • 話題の本(おすすめ)
  • 古典影印叢書
  • 研究書(文学系)
  • 研究書(語学系)
  • 注釈書・単行本など
  • 教材

武蔵野書院のX

紫式部学会のブログ

文献日本語学の広場

特定商取引に基づく表記